見放されるのが怖い!!!

福岡の心理セラピスト(リトリーブサイコセラピー)の前田 ひとみです。

卒業、卒園シーズンですね。

今年はコロナの影響で、式次第も変わったり時間を縮小したり、参列の人数制限があったりと例年とは少し変わった節目となったり、延期となって色々な思いを抱えた方もおられるかと思います。

学校や園側としても、この3学期の時期にもっと伝えたかった、関わりたかった、少しでも思い出を増やしてほしかった、等の思いも抱えたことと思います。

それ程までに、この節目という時期をわたし達は大切にしているんですよね。

4月になると別の環境になったりして、新たなスタートとなることを感じるからこそ、今の戻らないこの時を大切にしたいという気持ちは誰しも経験したことがある思いですよね。

ずっと今のままならいいのに、という気持ちと新しい門出を楽しみにする気持ちとが入り混じる、そんな時期ですね。

ですが、あまりにも

今のままでいること、

変化することへの不安、

自分の居場所がなくなる怖さ、

をあなたが感じているなら、それは「見捨てられ不安」が関係しているかもしれません。

今日は、そんな見捨てられ不安について

「見放されるのが怖い!!!」

というテーマで書いていきます。

あなたはこんなことはないですか???

  • 自分の欲求を満たすことはワガママだと思う
  • 自分の感じていることに自信が持てない
  • いつも焦って慌ててしまう
  • 間違ったり失敗してはいけないと思う
  • 自分の言うことは軽く扱われると思う
  • 人の期待に応えたいし、役に立ちたいと思う

これをしてしまうと、

自分だけ置いていかれる

自分の居場所がなくなる

自分は必要ない存在になる

と思って怖くてたまらなくなってしまう。。。

常に、

見放される

捨てられる

取り残される

放ったらかしにされる

という怖さがピッタリと自分について回っているんです。

これって、

そんなことはない!

わたしは愛される存在なんだから自分の思いを通していいんだ!

と、自分の価値を180度変えてステキな自分へと変身することが解決になるでしょうか???

いいえ。。。

残念ながら、無理に自分を変えようとしても、結果同じ場所に戻ってしまいます。

180度変えたところで、軸を回せば同じことなんですよね。。。

<本当の問題は何か?>

この見捨てられ不安は、自己重要感の問題があります。

子どもは常に、自分の存在の意味、自分の感じたこと、見たこと、聞いたことを親や大切な人に確認して安心したいんです。

ところが、親が子どもの感じた感情を否定したり、助けを求めた時に拒否されたり、無関心な態度を取られたりしてしまうと、

親と違う感じ方をする自分はどこかおかしな存在で、間違っているんだ、と思い込んでしまうんです。

これが自己否定になっていきます。

自分を否定し、自分は間違っている存在なので

親の欲求に応じて、自分を捨てるようになっていきます。

泣いている時に、そんなことくらいで泣くな!

怒っている時に、そんなに怒ることじゃない!

笑っている時に、何がそんなにおかしいんだ!

という体験の積み重ねで、自分を大切にするという感覚が分からなくなってしまうんです。

この体験こそが、見捨てられ体験なんです。

自分は常に見放され捨てられた存在だから、どうにかここに、家族という場所に置いてもらえるようにと人に注目することで自分を守ろうとするんです。

人に注目し、人の欲求を満たし、人の期待に応えないと自分はここには居られなくなる。。。

自分を愛してもらうために、自分の感情を切り捨てて、この見放される怖さを持つことで何とか人の役に立って居場所を得ようと頑張っているんです。

<このまま続くとどうなるか?>

この生き方を続けると、周りや人から認めてもらえるかどうかに常に意識を向けていないといけなくなります。

人が自分を受け入れてくれるかどうかが何よりも大切になります。

自分の本音を隠して人と付き合い、相手の要求を満たせない自分には価値がないと信じてしまいます。

必死に誰かに受け入れてもらえるよう、どんどん自分を失わせていきます。

自分という存在が、消えていってしまいます。。。

 

たとえ自分を受け入れてくれる相手が現れたとしても、それを信じることができないので、相手を常に試したり、疑うことが止められなくなり、結局それに疲れた相手が去っていくことを繰り返していきます。

そうまでして、絶対的な味方を探しているんです。

<解決に向けて>

悲しいかな、見捨てられ不安が強い時というのは、実は誰よりも自分を見捨てているのは自分自身だったりするんです。

自分の悲しみ

思うように愛されなかった絶望

心からの本音や欲求

これらの過去の傷や痛みを抱えている自分を、自分が見放しているんですね。

見放された自分から回復するには、自分への信頼が必要です。

信頼は、認めるチカラで大きく育っていきます。

自分の感情を認めてもらえると、自分にそれだけの価値があると思えるからです。

自分が自分を認めていけるよていけるようになると、周りからの承認をずっと求め続けなくてもよくなります。

見捨てられることが怖すぎたり、自分を見放している自分に気がついたら、否定された感情に目を向けていくことが解決へと繋がっていきますよ。

<モニター募集のお知らせ>

只今、モニターさんを募集しております。

たくさんの失ったもので傷ついた心が回復していくよう、自分の精一杯でカウンセリング・心理セラピーをさせていただきます!!!

 お申し込みは、こちらからどうぞ↓↓↓

<リトリーブサイコセラピー個人セッション>

<大阪基礎コース始まります>

ひとりでは築くことができない人間関係。

今まで自分の中に押さえ込んできた怖さや痛み。

そんな、ひとりではできないことを仲間と共に見つめ、受け止めていくことで自分をたくさん知っていく、ぬくもりのコースです。

もちろん楽しいことばかりではないけれど、だからこそひとりじゃないと感じることができる

この基礎コース。

自分の中にある、

つらさ

悲しみ

痛み

苦しみ

怒り

怖さ

共に助け合って感じていく空間がここにあります。

www.yourexcellence.jp