得やすいものは失いやすい!?

福岡の心理セラピスト(リトリーブサイコセラピー)の前田 ひとみです。

わたしは英語はちんぷんかんぷんでよく分からないんですが、ナゼかことわざ的な英語は好きで「この英語ってこのことわざと繋がるんかー!」と面白く思ったのを覚えております。

直訳では

①不幸は単独ではやってこない

②日が照っているうちに干し草を刈れ

③溢れたミルクを嘆いても仕方ない

④多くの水滴が集まるとシャワーになる

という英文が(もちろん英文では書けない。。。)、日本語にすると

①泣きっ面に蜂

②思い立ったが吉日

③覆水盆に返らず

④チリも積もれば山となる

となったりして、面白いなー!と思っておりました。

ええ、英単語では1アルファベットも覚えてないですが。。。

その中でも、わたしは学生時代

Easy come easy go ということわざが好きだったんですよ。

得やすいものは、失いやすい。

簡単に手に入るものは、簡単に失う。

苦労せず手に入れたものは、簡単に手放す。

という意味です。

努力して手に入れたものは身になる。

という捉え方であればいいんですが、

学生時代のわたしにはこう聞こえていたんです。。。

努力しないと

我慢しないと

耐えないと

欲しいものは手に入らない。

そう頭の中で変換され、

だから、自分の欲しいものを

簡単に手に入れてはいけない。

そう思っていたんです。

欲しいものは大変な思いをしないと手に入らないなんて、そんな人生は辛いですよね。

今日はそんな欲しいものをすぐに手に入れられない心理、

「得やすいものは失いやすい!?」というテーマで書いていきます。

そもそも自分の欲しいものがある時って、大人であれば自分の手で取りに行きますよね。

何かを手に入れたいと思ったら、そこに向かって

努力する

目標を立てる

最後までやり遂げる

ということをコツコツ積み上げていくでしょう。

でも、それをやろうとすると

  • 成功の一歩手前で失敗してしまう
  • 最後までやり遂げられない
  • 何かができても、寂しくなったり虚しくなったりする
  • やろうとしても、途中でやる気や興味をなくす

ということがあるなら、あなたの中にも

自分の欲しいものを簡単に手に入れてはいけない。

という思いがあるかもしれません。

だって自分でやりたいこと、自分の欲しいものだったら

すぐにできるようになったら嬉しいし

思うように手に入ったら喜ばしいですよね?

だけど、我慢せず、耐えずに手に入れたら

すぐに失いそう

後から面倒なことが起きるかもしれない

何か裏があるんじゃないか

と思って手に入れたらいけない気がしてしまう。。。

あなたは、

我慢しないと欲しいものは手に入らないと思っていませんか???

<本当の問題は何か?>

欲しいと思っても動けない程度ならそれは本当には欲しいものではない。

我慢して耐えるからこそ、自分の本当に欲しいものを手にすることができる。

そのような気合いと根性ではない問題が、ここには眠っているんです。

それは、自己否定の問題です。

自分の欲しいものを諦め、我慢し、耐えることを自ら選んでいるんです。

もっと楽に手に入るといいのにな、と思いながらも本当に楽に手に入りそうになると

疑ったり

受け取らなかったり

白紙に戻したり

しながら、結局手放してしまうんです。

自分がこんなにすんなりと手に入れられるはずがないんだと、

我慢をしていない自分が手に入れるなんてとんでもない、

そんな自己否定を抱えているんです。

そして、それは不幸なことではないんです。

なぜなら、自己否定をしていればプラスになることがあるから。

欲しいものを苦労して、我慢して、耐えていたら。。。

誰かが助けてくれるんです。

どうしたの?

大丈夫?

手伝おうか?

と自分は動かずとも相手から声をかけてくれます。

自己否定を持っていたら、周りが勝手に助けてくれるんです。

だからわざわざ、イヤな自己否定を持っておくんですね。

 

<このままだとどうなるか?>

 

自分でやらなくても、周りが勝手に助けてくれる。

それをあなたはどう思いますか?

あなたが本当に手に入れたいものは、助けてもらうことでしょうか?

もしそれがyesなら、あなたの本当に手に入れたいものは、

人との関わりや愛情なのではないでしょうか。

Noならあなたが本当に手に入れたいものは、

自分を生きる人生、自分自身なのではないでしょうか。

我慢し、耐えて、欲しいものが手に入るまで自分を否定していても、

残念なことにそのどちらも手に入らないんです。

それどころか、このままだと

相手次第で自分の置かれる立場や状況が変わることになります。

相手の

機嫌

状況

状態

で助けが来るかは変わってきます。

自分の欲しいものは、いつも相手次第ということになってしまうんです。

<解決に向けて>

 自分で自分を否定してブレーキをかけている。

実は、我慢して耐えて自分の力を否定して相手に委ねる状態が楽だし、安心しているのは自分なんだと気がついた時、それを心底やめたいと思うかどうか。。。

その自分を止めている根本を見ていくことで、この問題は解決へと向かいます。

向こうからやってくれることを待ち続ける人生よりも

I get  my dream.

                happiness.

life.

の方が楽しいですよね。

まさかの中学英語で今日のシメなのであります。。。

<モニター募集のお知らせ>

只今、モニターさんを募集しております。

 対面が難しい時期ですので、お気軽にご相談ください。

たくさんの失ったもので傷ついた心が回復していくよう、自分の精一杯でカウンセリング・心理セラピーをさせていただきます!!!

 お申し込みは、こちらからどうぞ↓↓↓

<リトリーブサイコセラピー個人セッション>

<大阪基礎コース始まります>

ひとりでは築くことができない人間関係。

今まで自分の中に押さえ込んできた怖さや痛み。

そんな、ひとりではできないことを仲間と共に見つめ、受け止めていくことで自分をたくさん知っていく、ぬくもりのコースです。

もちろん楽しいことばかりではないけれど、だからこそひとりじゃないと感じることができる

この基礎コース。

自分の中にある、

つらさ

悲しみ

痛み

苦しみ

怒り

怖さ

共に助け合って感じていく空間がここにあります。

www.yourexcellence.jp