自分の本音が分からない。。。

福岡の心理セラピスト(リトリーブサイコセラピー)の前田 ひとみです。

 

しつこいですが、暑くなりました。。。

 

マスクをしていると、温度はそのままムレムレムシムシ湿度は2倍に感じます。

 

お値段そのまま増量2倍は大歓迎なんですけども。。。

(特に食べ物♡)

 

ソーシャルディスタンス、でもマスク外したい。

飛沫に気を付けよう、でもマスク外したい。

感染源にならないように、でもマスク外したい。

 

このように行動するかは別として、自分の中に相反する気持ちが存在することってありますよね。

 

〜したい、でも〜だからできない。

〜したくない、でも〜だからしないといけない。

 

このように自分にストレスがかかった時、人はどうしていいか分からなくなります。

 

どちらを選択していいか分からなくなります。

 

さあ、本当はどちらなんでしょうか???

 

自分でもどうしていいのか分からない時というのは、それは自分の本音が分からない時でもあるんです。

 

今日はそんな心理

「自分の本音が分からない。。。」というテーマで書いでいきます。

 

 

あなたは普段から自分の本音を感じていますか???

 

  • 自分の好きがよく分からない
  • やりたいことが分からない
  • 人にすぐ合わせてしまう
  • どっちでもいい、が口グセ
  • 感情よりも効率を優先する
  • 過程よりもすぐに正解を探してしまう

 

このように、自分の本音をあまり意識せずに過ごしていることの方が多いのではないでしょうか。

 

これで上手くいっている時はいいんですが、人生には何度となく決断する時が訪れます。

 

自分の本音が分からないと、その決断を目の前にしてずっとそこから動けなくなってしまうんです。

 

「わたし、どうしたらいいの?」とずっと誰かからの答えや、助けを待ち続けないといけなくなってしまうんです。

 

<本当の問題は何か?>

本音が分からない。。。

本音を感じられないのは自分の感情を感じていないからです。

ここに潜んでいるのは、自己重要感の問題です。

 

自己重要感が傷ついていると、自分の感情を感じにくくなります。

 

自分に問題や困難なことが起こった時、その時に感じる感情を感じないようにするんです。

 

イヤだなあ

腹が立つなあ

悲しいなあ

苦しいなあ

辛いなあ

寂しいなあ

という感情がスイッチとなって、

 

 

本当は

虚しい

孤独

壊れてしまう

見捨てられる

不安

という本音を感じてしまうから自分を閉じて守ろうとするんです。

 

 

本当は。。。という本音を実は身体では感じていて、それが怖くて感情を感じないように固めているんです。

 

自分が問題や困難に向き合いたくない時ほど、本音を避けようとするんです。

 

本音を感じるのが怖いから、感情のスイッチを切って目の前の問題や困難を先送りにしているんですね。

 

本音を隠してしまわないと、自分が保てなくなってしまう。

 

だから本音が分からないのではなく、本音を分かりたくないんです。

 

分かってしまうと、目の前の問題や困難に向き合わないといけなくなってしまうんです。

 

そしてそれが、誰かのためであることも多くあります。

 

本当はやりたい、本当はやりたくない、その自分の本音を出してしまうと

誰かを

ガッカリさせたり

悲しませたり

笑顔にできなかったり

苦しませたり

不幸にしたり

してしまうと思って、自分で自分の本音を抑え込んでいるんです。

 

そのほうが、自分自身も

安全で

平和で

安心でいられるから。。。

 

 

<このまま続くとどうなるか?>

誰かの平和を乱さないことが安心

自分がここに居られることが安心

誰かのために生きることが安心

 

そのためには、自分の本音を

感じたくない!

知りたくない!

分かりたくない!

と、本音を避けることが何よりの安心になっていってしまいます。

 

その思いが当たり前になると、自分の身体の声は息を潜めて固まり、思考で考えて言い聞かせていることが自分の本音だと思い込んだり、そもそも本音なんて存在しないと勘違いさせていったりします。

 

どれだけ感じないようにしても、身体の底には本音を抱えています。

 

本来あるものをないものにしようとしたり、ないものを無理やりあるようにしたら、もちろん身体は悲鳴をあげます。

 

そして、ガマンをしながら誰かのために生きようとすると、いつも誰かのせいにして人生を生きるようになります。

 

自分の問題や困難が整理されていないと、周りや目の前の人の投影し、どんどん相手のせいにして攻撃してしまいます。

 

すると人間関係も続かなくなってしまいます。

 

本音を隠すことは、人間関係に大きくズレが出てくるんです。

 

 

<解決に向けて>

本音を

感じること、感じきること。

受け取り、認めること。

 

そこからが自分の問題解決のスタートです。

 

自分の目の前の困難から逃げて問題を先送りにしていると、自分の本音を否定しないと生きられなくなってしまうんです。

 

自分とも

相手とも

周りとも

全てが否定のコミュニケーションになるんです。

 

相手からの否定が怖くて自分の本音が出せないとしたら、自分という存在が相手次第で決まると思っているからです。

 

その恐怖を見ていくことで、この問題は解決へと向かっていきますよ。

 

 

 

 

<モニター募集のお知らせ> 

 

只今、モニターさんを募集しております。

気になる点、質問等ありましたら お気軽にご相談くださいね。

 

たくさんの失ったもので傷ついた心が回復していくよう、自分の精一杯でカウンセリング・心理セラピーをさせていただきます!!!

 

お申し込みはこちらからどうぞ↓↓↓

最新予約状況