自分のペースが分からない。。。

福岡の心理セラピスト(リトリーブサイコセラピー)の前田 ひとみです。

 

「自分のペースを大事にしたい。」

「自分のペースで進んで行きたい。」

誰かと話しながらや、誰かの話題でこの言葉を聞くことってありませんか???

あなたは、自分のペースとはどんなペースだと思いますか???

尚且つ、自分が心地よいペースとは何だと思いますか???

 

自分が何を重視しながら物事に取り組んでいるのか。。。

スピードなのか。

正確さなのか。

広く浅くか。

狭く深くか。

テキパキか。

丁寧か。

挙げればキリがないですが、どのペースがあなたにとって心地よいペースになるでしょうか。

 

人にはそれぞれ、自分の力を存分に出せるペースがあります。

 

だけど、自分のペースがそもそも分からない。。。

自分のペースだと思って進んでいるのに、何だかしんどい。。。

どんなペースが自分に合っているのか、どのペースが心地よいのかが分からない。。。

そんな自分のペース迷子のアナタや自分のペースにこだわりまくるアナタへのブログです。

 

 

今日はそんな自分のペースについての心理、

「自分のペースが分からない。。。」というテーマで書いていきます。

 

 

 

仕事や勉強を進めていく上で、スピードや要領、重点などに気を配ることが多いのではないかと思います。

 

そして、それを求められていると感じることもありますよね。

 

スピードを速く、要領よく、重点を絞って取り組む。

 

それを目標にする時というのは、自分の感覚や感情を一旦脇に避け、後回しにもします。

 

1回1回自分の感じていることを確認しながらでは、スピードや要領を重視することが難しいからです。

 

自分のペースが分からない時というのは、自分の感情を後回しにして、やらなければいけないと思っているペース、誰かに認められるペースで進めている時なんです。

 

では、自分のチカラが最大限に出せる時というのは、一体どういう時なのでしょうか?

 

 

<本当の問題は何か?>

 

この自分のペースが分からない状況で起こっているのが愛着の問題です。

 

自分のペースで歩けないのは、そこに安心感がないからです。

 

安心感が分からないんです。

 

ではここでいう安心感とは何でしょうか?

 

それは、

自分はこの世界に

対応できる

適応できる

順応できる

という感覚です。

 

ペースが速いことがよいことだと思って頑張り続ける。

でも段々と辛くなり、充電切れのように何もできなくなる。

今度は、ゆっくりすることが自分のペースだと思い、止まってみても落ち着かずにまた頑張ろうと速いペースへと戻っていく。

 

なのでどれが自分のペースなのか分からないまま、全力で動くか、止まって何もしない、ということの繰り返しをしてしまう。

 

自分は、この世界に対応できていない。。。

 

そう感じるのが怖くて、自分の感覚というものを信じられなくなってしまっているんです。

 

安心してこの世界にいることができない。

頑張らないとこの世界に順応できない。

自分のペースが分からないのは、安心してそこに居られないからなんです。

 

 

<このままだとどうなるか?> 

自分の感覚を信じられないということは、自分の感覚を感じることもできないんです。

 

適応できない自分を感じたくないので、自分を感じなくていいように分からなくさせていくんです。

 

自分を感じることを止めてしまいます。

 

なので、自分の心地よいペースが分からなくなっていくのは当然なんです。

 

自分の心地よいペースを分からなくして、その代わりに人から見て頑張っているように見えるペースや、人から認めてもらえるペースに合わせて進むようになっていきます。

 

安心感が分からないと、他人軸になっていくんです。

安心は人からもらい、与えてもらうものだと思い込んでいくんです。

 

なので、全てのことを自分で選ぼうとしなくなってしまうんです。

 

 

<解決に向けて>

 

自分は世界に対応できない。。。

この感覚はとても怖いものです。

 

どこにいても適応できない自分。。。

そんな自分は感じたくないものです。

 

だから感じないように、順応できない自分がバレないように、人から見て溶け込めているペースを探し続けてしまう。

 

この人から見たペースがイヤだと思うなら、自分が心地よいペースへと戻していけばいいですよね。

 

そのためには、

安心をもらえてない自分

求めていたことをしてもらえなかった自分

本当は繋がりたかった自分

安心を求めているのに、安心することが本当は怖い自分

不安から行動している自分

その今まで消してきた自分の感覚を感じることから始めたらいいと思います。

 

 

自分のペースで生きていくことを消してまで、人のペースで生きてきたんです。

でも、そうすることで自分が守ってきたものは何でしょうか???

 

そこを自分に聞いていくことで、問題の根本が見えてきますよ。

 

 

 

<モニター募集のお知らせ>

只今、モニターさんを募集しております。

たくさんの失ったもので傷ついた心が回復していくよう、自分の精一杯でカウンセリング・心理セラピーをさせていただきます!!!

 お申し込みは、こちらからどうぞ↓↓↓

<リトリーブサイコセラピー個人セッション>