福岡の心理セラピスト(リトリーブサイコセラピー)の前田 ひとみです。
きぃー!!!
なんじゃこりゃー!!!
やる事がたくさんあるやないかー!!!
とテンパったり、慌てたり、イライラしたりすることってありますよね。
そして、それが全く何も進んでいない、手をつけられていないなんて状況になると、尚更焦ってしまいます。
やることがたくさんある。
あれをしないと!
これもやらないと!
どれから手をつけよう!
とにかく何かしないと!!!
というように、
何かをしないとヤバイ!
このままだとマズイ!
どうにかしないといけないと焦る。。。
だけど焦るばかりで、実際には何も手につかなかったり、やっていても集中できなかったり、結局慌ててしまってミスをしたりということはありませんか???
今日はそんな焦ってしまう心理、
「ヤバイ!マズイ!!焦る!!!」というテーマで書いていきます。
焦る時というのは、自分の中に
間に合わないかもしれない。。。
間に合わなかったらどうしよう。。。
という予期不安がある時でもあります。
この予期不安に、自分が追い立てられている状態なんです。
さて一体、何に間に合わないのでしょうか?
<本当の問題は何か?>
この問題に隠れているのは共依存の問題です。
自分の能力や頑張りが追いつかないことに焦って、自分を追い立てているんです。
能力や頑張りが追いつかないもの。。。
それは周りからの期待や欲求です。
大切な人から向けられる期待。
大切な人が望んでいる欲求。
これをずっとずっと感じながらも、今のままのそのままの自分では足りないと感じているんです。
こんなダメな自分ではいけない!!!と自分を否定しながら、無理をすると苦しいのに、自分に鞭を打ちながら頑張ってしまう。。。
では、頑張らなければいいんじゃ無いの?
そう思いますよね。
自分のできる範囲で、自分の能力でやれるだけのことをやったらいい。
それなのに頑張ることの方をやめられない。
それは、頑張らない自分に何かを感じてしまうから。
頑張らない自分は空っぽ。。。
役に立てない自分に価値なんてない。。。
そんなダメな自分を感じてしまうんです。
だから頑張ることをやめないんです。
なので、
あれもしないとヤバイ!
これもしないとマズイ!
そうやって自分を焦らせて、自分を否定しながら頑張っていたら
大切な人の期待や欲求に応られて、自分の価値も感じることができるんです。
期待や欲求に応えれば、大切な人が
喜んでくれ
自分を見てくれて
愛してくれる
そう思っているから。。。
自分を否定して、予期不安で自分を焦らせて頑張っていたら
大切な人と繋がることができたんです。
<このままだとどうなるか?>
無理をすると苦しい。
でも
頑張らないと空っぽ。
頑張り続けることに耐えきれなくなって、やる気が起きなくなる。
そんな自分をダメだと否定する。
今までやってきた頑張りは全てムダだったと自分を責めて焦りを募らせる。
そしてまた頑張る自分に戻っていく。
自分の無理のないやり方を探したところで、
役に立たない自分に価値はない。
期待に応えられないなんて意味がない。
大切な人と繋がれない孤独感。
この感覚がある限り、焦りながら自分を頑張らせることがやめられません。
<解決に向けて>
どうしてそんなに自分を焦らせてまで
役に立たないといけないのか。
期待に応えないといけないのか。
できないと恐ろしいほどの孤独感に襲われてしまうのか。
そこには、あなたが
役に立ちたかった
期待に応えたかった
喜んでほしかった
見てほしかった
大切な人の存在があるはずです。
そうしないと繋がれなかった
できないとひとりぼっちを感じた
だからこそあなたは必死に頑張ったのではないでしょうか。
自分を焦らせてまで、頑張り続けたのではないでしょうか。
まずはその自分に気がついてあげることから始めませんか?
大人になった今。
あなたは自分を焦らせて、奮い立たせて頑張ることで人と繋がらなくてもいいんです。
もう、別の繋がり方を選ぶことができます。
繋がれない、見てもらえないという自分の中にある恐怖を受け止め、見ていくことでこの問題は解決へと向かっていきますよ。
そして、見つけていきましょう。
これからのあなたが、
どんな風に
どうやって
どんな思いで
人と繋がっていきたいのかを。
<モニター募集のお知らせ>
只今、モニターさんを募集しております。
たくさんの失ったもので傷ついた心が回復していくよう、自分の精一杯でカウンセリング・心理セラピーをさせていただきます!!!
お申し込みは、こちらからどうぞ↓↓↓