変わりたい! 〜こんな自分がイヤ!〜

福岡心理セラピストリトリーブサイコセラピー)の前田ひとみです。

 

ああ。。。

変わりたい。。。

そんな風に思う時ってありますよね。

 

上手くいかなかったり、

間違えたり、

想いが届かなかったり、

誤解されたり、

イヤなことをやったり、

自分のズルさをみたり、

理解されなかったり、

怒られたり、

失敗したり、

恥をかいたり。。。

 

そんな自分に出会うたびに、

「もう、こんな自分はイヤだ。。。変わりたい!」

と感じる人は多いと思います。

 

今までの自分のやり方にホトホト困ってしまって、もう自分が変わるしかないんだ!と一念発起。

 

そうやって自分を変えてきたという人も、当然多いのではないでしょうか。

 

 

自分の一部を変えたいという自分を変えたい。

自分の全部を変えたいという自分を変えたい。

 

これは自分を変えたいと感じる動機が大きく違っているんです。

 

自分のやり方という自分の一部として捉えられているならば、次へと繋がる改善の余地ということになるんですが、これが自分自身という自分の全てとなるとまた話は別なんです。

 

 

今日はそんな自分を変えたい心理、

「変わりたい。〜こんな自分はイヤ!〜」というテーマで書いていきます。

 

 

 

 

先ほども言いましたが、一言で自分を変えたいと言っても動機は同じではないんです。

 

自分の一部を変えようと思う時、何のために自分を変えたいと思っているのかが自分の中ではっきりしていますよね。

 

そこを変えたくても変えられないと思う時、自分に問題意識も芽生えます。

 

起こった問題を自分の事として捉えることができたなら、問題解決への道も近まります。

 

でも、自分の全部を変えたい時は一体どうすればいいんでしょうか???

 

 

 

<本当の問題は何か?>

 

この、自分の全てを変えたい時に起こっているのは愛着の問題です。

 

自己否定や劣等感、自己肯定感の薄さです。

 

自分なんてダメだ。。。

自分はどうしようもない人間なんだ。。。

こんな自分はイヤだ。。。

自分の全部を変えたくなるのは、今までに自分に対してこのような思いをたくさん経験してきたからかもしれません。

 

みじめで、

悔しくて、

腹ただしくて、

無力で、

情けない、

そんな自分をたくさん感じてきたのだと思います。

 

 

そして、そこにはこうありたい自分の像があるんです。

 

いつも実現できない理想像でもあります。

 

いつも届かないから、自分を否定したり拒絶したりするんです。

 

いつも実現できず、いつも届かない

 

ならばその理想を変えたらいいのに、自分をとことん否定して、何とか理想の自分に近づこうとするのはなぜでしょうか???

 

自分のための理想ではないからです。

誰かのための理想だからなんです。

 

そう、多くは親のための理想の自分なんですね。

 

 

親の願いや期待を背負い、親の役に立ちながら迷惑をかけないように生きてきているんです。

 

 

親のために生きてきたんです。

親のために自分を否定しているんです。

 

自分を否定していれば、親の期待に添えるように自分を変えようと努力することができるんです。

 

この感覚で生きていると、ずっとずっと

相手のために

誰かのために

自分を変えようと努力することになります。

 

 

<このままだとどうなるか?>

 

動機が相手のために自分を変えることなので、自分を変えることで相手からの見返りも期待しています。

 

ここに居てもいい

愛してもらえる

生活が保証される

いい関係が築ける

関わりをもらえる

繋がっていられる

 

そんな安心の感覚を、自分を否定することでもらおうとしているんです。

 

 

自分を否定していれば安全。

自分を否定して自分のことを変えようと頑張れば、誰かが認めてくれたり、関わってくれたりするんです。

 

これだと自分をイヤだと否定することをやめられずに、相手のために自分を変えようとするばかりになってしまいます。

 

変わりたい!と自分をどんどん否定しながら消していって、そうすることで誰かに安心をもらうために生きる人生になっていくんです。

 

安心をもらうためには、自分のダメなところを永遠に探し続けないといけなくなってしまいます。

 

 

<解決に向けて>

 

変わりたい!と自分がそう思った時、どうして自分が変わりたいのかはとても大切なんです。

 

それがダメな自分を変えたい!という思いからきているのであれば、

なぜあなたがダメな自分を変えないといけないのか?

なぜあなたが今の自分を否定しないといけないのか?

自分に聞いてみましょう。

 

 

ダメな自分を変えようとすることで、イヤだったけれどたくさんの安全を得てきた自分。

 

自分を否定することで、苦しくても安心を人からもらっていた自分。

 

 

その自分をしっかりと感じてみて、これからの自分はどう生きていきたいのかを自分に、何回でも何度でも問うてみたらいいと思います。

 

イヤだけど、今までそうすることで自分が得てきたものの大きさ。

 

これをどうしたいかを自分が決めることで、この問題は解決へと向かっていきますよ。

 

 

 

 

 

<協会電話カウンセリング>

 

リトリーブサイコセラピーって???

まずは自分の問題を整理したい。

自分に何が起こっているのか知りたい。

 

そう思う方へ。

 

リトリーブサイコセラピー協会の電話カウンセリングでは

  • 正体の分からない不安
  • 1人では怖くてどうしようもできないと思っている恐怖
  • 大したことじゃないんだけど、何だかずっと気になっている

 

そのようなあなたの問題整理のお手伝いをしています。

【悩み相談】電話カウンセリングサービス

 

      <お知らせ>

 

10月いっぱいで、モニター募集を終了します。

 

11月からは新料金となります。

 

検討中の方は、10月にお早めにお申し込み下さいね!

 

最新予約状況