福岡の心理セラピスト(リトリーブサイコセラピー)の前田ひとみです。
先日、子ども達の話を聞いておりますと、
「ウチの赤ちゃん、まだなーんもできんとよ。」
「まだ赤ちゃんやけん、仕方ないっちゃない?」
「え?そんなら、パパもなーんもできんよ?自分でなんもせんもん。大人なのにさー!」
という微笑ま。。しい家族の話を暴露。。。聞かせてくれました。
自分でなんにもできん。
と子どもに言わせるくらい、お母さんが痒いところに手が届く、という対応をしているのかもしれません。
けれど、これが自分でやらないといけない場面でも、誰かが何とかしてくれるまで自分から動かないとしたら。。。
これは、確かに
自分では何もできない、という状態です。
それは、誰か助けてくれる人が現れるまでずっとずっと待ち続けるということになります。
今日はそんな、自分から動かずに、ずっと相手から動いてくれるのを待っている心理、
「待ち続ける人生」というテーマで書いていきます。
あなたの人生、人生から動かずにずっと相手の出方を待つだけで本当にシアワセを感じることができるでしょうか???
そもそも、あなたはどうして自発的に動かないと決めたんでしょうか???
<本当の問題は何か>
ここに潜んでいるのは共依存の問題です。
自分から動かずに、相手から動いてくれるのを待つのは、あなたが自分のチカラを信じることができないということなんです。
あなたの中のチカラを消して、周りの誰かに自分を預けることでイヤだとは感じながらも、本心では安心している。。。
自分で動かないのがイヤなのに、ラクなんですね。
イヤだと感じながらも、自分で動かないといいことがたくさんあるんです。
傷つかないし
失敗しないし
人のせいにできるし
考えなくていいし
安定もしています。
実はいいことだらけだったりします。
何だか自分のイヤさをガマンして、その時だけをやり過ごしていれば、身の安全が保障されて、自分の未来までもがこれでいいような気がしてくる。
だから、あなたは
何かいいことないかなー。
と言いながら、
誰かが何とかしてくれないかなー。と
自分から動くことをしないんです。
これは、あなたの幼少期の親子関係から来ていることが多く、親との関係において
自分から動かない方が安全。
親の言うことを聞いておくといいことがある。
と、親の前では
自分よりも親を信じて、
自分よりも親を感じて、
自分よりも親を守ったんです。
つまりは、親の前では
何もせず、
親が何かを言ったり行動するまで待ち続け、
自分自身を止める、
ということをしていた方が安全なのだとアナタが学んでしまったということなんです。
<このままだとどうなるか?>
たとえ自分の心に不満があっても、まだ耐えられる。
イヤでも、耐えている方が自分はラクでいられる。
そう感じている時は、当然ながらずっとずっと今の自分の場所から救ってくれる誰かを待ち続けることになります。
待ち続けるということは、自分から何もしない、ということです。
あなたの人生、自分から何もしないとどうなってしまうでしょうか?
自分から
何も欲しがらず、
何も動かず、
自分を放り出して、
何もできない自分として生きていくことになります。
the昭和のオヤジのように、誰かが何かをしてくれるまで動かず、自分では何もできない。。。
自分ひとりでは、生きていけないんです。。。
何もできない自分として生きていくのは、
自分を感じられず、
自分が分からず、
自分の主導権がない。
そのかわりに手にするものがひと時の安全であり、偽りの安心なんです。
土台には
自分を感じられない怒り
自分を分からない絶望
自分に主導権がない悲しみ
がしっかりと根付いているので、
自分が自分でいていいんだ、という感覚をずっと持てないんです。
自分から何もせず、待って、待って待ち続ける。
それは自分を
分かってもらい、
察してもらい、
大切に扱ってもらい、
周りに自分自身を保ってもらおうとしているんですね。
人生を待ち続ける限り、あなたはあなたをずっと生きられなくなってしまうんです。
<解決に向けて>
ああ、自分はいつも待っているなあ。。。
そう思ったアナタ!!!
待っている自分を責めなくていいんですよ。
待ち続けていないと、人生には幸せは来ない。
あなたがそう思い込んでしまった過去からの人間関係があるんです。
それこそが共依存という関係なんです。
自分を持ってしまうと危険。
自分を感じてしまうと壊れる。
自分を生きるとひとりぼっち。
あなたの中にあるその恐怖を見ずに、自分という存在を消しながら自分を救ってくれる誰かを待ち続けていても、いつになったら救ってくれる誰かは現れるでしょうか???
まず、あなたが気がつくことは、自分の中の自分から逃げているのだということなんです。
アナタの中の自分には、良いものばかりでなく
怖さ
弱さ
悲しみ
絶望
孤独
つらさ
痛み
そんな逃げたくなるほど見たくない感情もたくさんあるのだということ。
アナタは自分の中にある、その逃げたくなるほど見たくない感情を、これからどうしていきたいでしょうか???
そこに向かう決意をすることが、アナタの待ってばかりの人生を大きく動かす一歩へと変わっていきますよ。