自分を分からなくさせる心理。

昨日のブログ、

自分のことが分からない。

の続きになります。

本日は、その

「自分で自分を分からなくさせる心理」

について書いていきます。

 

 

自分で自分を分からなくさせて、

自分で自分を大事にしない。

自分よりも相手を優先する。

イヤだと感じながらも、他の誰でもないアナタ自身がそう決めているからこそ、もちろんアナタは自分ではなく相手を優先します。

 

なぜそんなことが起こるのか?

 

アナタが優先したいその相手は

いつもかわいそうに見えていませんか?

いつもアナタを攻撃しそうで怖くないですか?

いつもアナタを利用していませんか?

いつも困ってアナタに助けを求めませんか?

いつもは友好的でも突然アナタを拒絶や無視しませんか?

 

そしてその相手は、

アナタが

自分自身のことを分かり、

自分自身のことを大切にし、

自分自身のために行動した時にそのような行動を取りませんでしたか?

 

その人は、

アナタがアナタ自身でいることを認めてくれない人ではなかったですか?

 

だからこそアナタは自分ではなく、相手を優先することでその人との関係を維持しようとするんです。

 

そうまでして自分のそのままを認めてくれない人と一緒に居ようとするのは、その相手にアナタが依存をしているからです。

 

 

自分を無くして相手に依存することで、自分自身が感じてきた

ひとりぼっちの孤独感

自分や周りに何もないという虚無感

愛されたい人に愛されなかった絶望感

から逃れることができるんです。

 

だからこそ、アナタは本当は

自分のことを分かってしまっては困るんです。

自分のことを感じてしまっては続けられないんです。

 

アナタが

自分で自分を分からなくしている。

自分で自分を我慢させている。

自分で自分を諦めさせている。

これをどう思うでしょうか?

 

誰かを受け入れるために、

誰かのために生きるために、

自分という人間を分からなくしている。

 

自分で自分のことを大事にしたいとアナタが自分に対して思うかどうかなのだと思います。

 

今までの自分は、自分を諦めてきた。

けれどアナタは、

本当にこれからも自分を諦めていきたいですか?

それとも、

自分をひとつひとつ感じながら生きていきたいですか?

 

 

↓↓↓個人セッションのお申し込みはコチラから。

 

↓↓↓お得なメルマガの登録はコチラから。