問題解決ってナニ?

福岡の心理セラピスト(リトリーブサイコセラピー)の前田ひとみです。

 

9月になりましたね。

夏も終わりでしょうか?

台風も近づいてたりして、一気に秋っぽい福岡です。

幼稚園にも子どもたちの元気な声が帰ってきました。

 

夏休み明け。

大きな休みの後は、調子を崩す子も出てきます。

とにかくイヤ!

何だかイヤ!

ぜーんぶイヤ!

みたいな状態でやって来ます(笑)

 

子どもは自分の気持ちや想いをなかなか言語化できませんから、大人側が汲み取ってあげないといけません。

 

けれど、大人が何か問題が起こったり、壁にぶつかったりした時というのは、自分自身のチカラでそれをしていきます。

 

なんかいつも不安で。。。

なんかいつも怖くて。。。

なんかいつも不満で。。。

という漠然としたモヤモヤするイヤさ、にずっと囚われている感覚でいる時、人はこれから先のことが見えません。

 

わたしも、自分が心理を学んだのもこういう感覚で生きていたからなんです。

 

 

そしてその自分に対して、

・どうせ自分はダメと諦める。

・どうせ自分には無理と無力感を募らせる。

・どうせ自分は分かってもらえないと人のせいにする。

・問題や原因を追求して批判する。

という対応を繰り返していました。

 

そうなんです。

「自分では何一つ行動しない」ということをしていたんですね。

 

そして、行動しない自分に対してのダメ!が強くなった時には、

・ガムシャラにやるぞー!と行動する。

・気合いと根性の精神論で乗り切る。

というように、「自分で目的を持って考えない」ということをしていたんですね。

 

漠然とした問題意識に自己否定が加わり、自分から動かずに自分で考えない。

 

さて、これで問題は解決するでしょうか?

はい、モチロンしませんよね。

 

生き詰まった時というのは、こういった状態であることが多いのではないかと思います。

 

じっと自分から何も動かずに止まったまま。

その自分がイヤになると、

何も目的を持たずにとにかくガムシャラに動く。

それでは、いつまでも同じ所をグルグルするだけか、行きたい場所が分からないままただ進んでいるだけになります。

 

だから、今、自分が何に悩んでいるかを分かることはとても大事なんです。

 

そこで、根本的な原因が分かるとひとつ安心できます。

 

けれど、原因解明にだけ安心していると、原因を知ることそのものにしか目が向かなくなります。

 

原因が分かっても、それに対してどう対処して、どう行動するのかが決まらないことには何も変わりません。

 

分かって納得しただけで終わっても、問題は解決しませんよね。

 

心理セラピーは、問題解決のためにあります。

・問題の根本を知る。

・自分がどうしたいのかを考える。

・そのための目標を決める。

・実際に自分で行動してみる。

・そこで具体的に出てきた自分の思い込みや恐怖、本当に感じていた怒りや憎しみに改めて向き合う。

 

そうやって、ひとつひとつ自分のチカラを自分で感じられるようになること。

 

それが自分への否定から、自分への自信に変わっていきます。

 

問題解決のために、自分のチカラを信じるために、ぜひ心理セラピーを利用してみてくださいね。

 

<9月は九州限定割引>

9月限定で、九州にお住まいの方限定の割引行います!!!

↓↓↓詳しくはコチラから!

↓↓↓個人セッションのお申し込みはコチラから。

 

↓↓↓お得なメルマガの登録はコチラから。

<大阪、東京、基礎コース募集中!!!>

どちらも、9月の開講です。

気になる方は、満席になる前にぜひ!!!