金曜日のブログ、
好きと嫌いという気持ちの葛藤を抱えたままだと、
人と関わる時に、
みんなが自分のことを嫌っているのではないかと不信感を抱きながら、
みんなが自分のことを好きでいてほしいと求める。
とお伝えしました。
その愛情と不信感の両方があると、人間関係に問題が出てきます。
どういうことかと言うと、
アナタが大切な人と関わろうとすればするほど、
どうせわたしのこと嫌いなんでしょ?
と言う気持ちと、
わたしのことを特別に好きでいて!
という矛盾な思いが同時に自分の中から起こってきます。
なので、
諦めて人から離れようとする。
か
求めて人を振り向かせようとする。
という事が起こります。
どちらもそうしているうちは、
本当の相手を見なくていいんです。
理想化した相手を見ることで、相手から愛されていない自分を見なくていいから。
そしてそれは、
今の目の前の相手との関係ではなく、過去の母親との関係での想いです。
それほどまでに、アナタは愛されたかったんです。
なので、人生をずっと愛されるために生きていることになります。
相手から愛されるために、自分を失くし、相手に自分という存在を捧げてしまいます。
自分を生きてしまうと、誰からも愛されなくなると思っているから。。。
アナタは子どもの時にお母さんに、
愛されたかった。
大事にされたかった。
見てほしかった。
助けてほしかった。
受け入れてほしかった。
その叶わなかった切実なアナタの思いを、
アナタが分かろうとしていないこと。
アナタが受け入れようとしていないこと。
それが今の問題なんです。
抱いている気持ちに、
愛情と不信感のどちらもあることを知らないと、人との付き合いの中で愛し方が分からなくなるのは当然です。
アナタが自分自身でいることを、母親は良しとしなかった。
アナタがアナタでいることを、母親は拒絶していた。
その
悲しさ、
寂しさ、
孤独感、
怒り、
恨み、
それは当然アナタが感じていい感情です。
その時に感じる不安や葛藤をアナタがどうしていきたいか、なのだと思います。
この愛情と不信感の葛藤から逃げると、アナタの人生は
親を理想化して自分が持てずに苦しむか、
親を恨んで相手を変えるために苦しむか、
になってしまいます。
信じさせてほしかった。
それはアナタの母親への気持ちです。
そこを受け入れない限り、目の前の人に埋めてもらおうとずっと求め続けてしまいます。
わたしは、
自分の人生を生きたいのか?
親のための人生を生きたいのか?
ここを自分に聞くことが、
理想化の人生をやめて、自分の現実世界を生きていくスタートだと思います。
現実は、理想的な世界ではないから、当然イヤなことも苦しいことも辛いこともあります。
そこを受け入れても、自分が自分として、人と繋がりながら生きていきたいかなんだろうな、とわたしは思います。
↓↓↓個人セッションのお申し込みはコチラから。
↓↓↓お得なメルマガの登録はコチラから。