心理ブログ 思い出すのがつらいあなたへ。 思い出すのがつらい。できれば忘れたい。人にはそのように感じる経験が確かにありますよね。喪失体験をした方にとっては、なおさらそのように感じることもあるのではないかと思います。思い出すのがつらい理由失った愛しい存在を思い出す時というのは、「それ... 2025.03.05 心理ブログ
心理ブログ ゆるすということ。 大きな喪失体験をした人にとって、「ゆるす」ということは生きていく上での障害や壁、人生での課題やテーマになることがあります。ゆるすことが大事とはよく言われますが、大事な存在を失った人にとって、一体何をゆるせばいいのでしょうか?ゆるせない思い特... 2025.02.24 心理ブログ
心理ブログ 長く続く悲嘆には理由がある。 喪失体験をして自分にとって大事な存在を失った人が、グリーフという悲嘆反応が続くのは当たり前のことでもあります。あくまでも周りの人がもう大丈夫だと感じるかどうかではなく、あなた自身が主観で感じる感覚なので、その悲嘆の時間を長い短いとは一言では... 2025.02.15 心理ブログ
心理ブログ 心が晴れないあなたへ。 喪失体験をすると、心の天気は一言では言えない大きな荒れ模様となります。あの人が居なくなってから、あの存在を失ってから、ずっと心が晴れない。そのように感じられる方は多いと思います。心が晴れない背景に人間関係があるあの人でなければあの存在じゃな... 2025.02.05 心理ブログ
心理ブログ 愛する人を失ったあなたに知ってほしいこと。 人にとって、愛することも愛されることもとても大切な経験です。そのどちらも経験できる相手と出会い、関係性を深めていくことはたくさんの相手とできることではないので、よりその人をかけがえのない存在だと感じます。だからこそ、かけがえのない人を失うそ... 2025.01.20 心理ブログ
心理ブログ 人に会いたくないあなたへ。 年末年始にかけて人との関わりが増えた方や、人からの誘いがあった方など、色々とあった時期だったかもしれませんね。その中でも、大事な存在を失った人は例え親しい人であろうとも、いえもしかする親しい人ほどに、人と会うことを避けたくなるということがあ... 2025.01.06 心理ブログ
心理ブログ 生か死か。極論になりがちなあなたへ。 喪失体験の事実に向き合っていく時に、こんなはずはない。これがウソであってほしい。という気持ちを抱えることは当たり前の気持ちです。起こってほしくなかった。そのような絶対的に望まない出来事なら尚更だと思います。極論に行きがちな思考のクセは自分ひ... 2024.12.31 心理ブログ
心理ブログ ひとつの喪失から止まったままのあなたへ。 人生は喪失と共にあるとよく言われます。とは言え、喪失があなたの人生に大きな影響を与えることは確かです。その衝撃の深さに、その場から動けなくなり自分の時間も止めたくなることもあるかもしれません。自分を止めたくなるほどの喪失大事な存在を失うとい... 2024.12.14 心理ブログ
心理ブログ 絶望しているあなたへ。 大事な存在を失ってから、絶望感でいっぱいになり、何もやる気が起きない。そうやって以前の自分からは考えられないくらい、自分では何もできなくなったと感じる方は多くいます。喪失体験をして絶望すると、人と関わる機会が自然と減ったり、自ら断絶したりし... 2024.12.07 心理ブログ
心理ブログ 自分だけが弱くなれないと思うあなたへ。 大事な人を亡くす。大事な存在を失う。喪失が起こった時に人が感じる感情は、とても言葉では言い表せないほど様々な気持ちがあります。言い表せなくても、それを誰かに聞いてほしい、この気持ちを分かってもらいたい、そう思うのは人間の本能だと思います。た... 2024.12.04 心理ブログ
心理ブログ 愛する人を突然失ったあなたへ。 人との別れには、ある日突然のものもあれば、段々と時間をかけてのものもあります。どちらの方がつらいかどうかなどはありませんが、喪失の状態においての必要なことは変わってくるように思います。今回は、突然に愛する人を失った時に必要となってくることに... 2024.11.27 心理ブログ
心理ブログ 自分の心のクセと限界を知るために。 身体がつらいと整体に行きますよね。そのつらさの原因は姿勢や動きなどで起こる身体の歪みであることが多いそうです。例えば、姿勢や生活習慣や座り方や動き方など、その原因を知って改善すれば、歪みをもとに戻すことで身体の痛みや重みを軽減できますよね。... 2024.11.22 心理ブログ