心理ブログ

心理ブログ

心にモヤモヤを抱えるあなたへ。

なぜかある人のことを思うとモヤモヤする。どうしてかある場面でモヤモヤしてしまう。最近、このようなお話を聴く機会が多くありました。理由が分からないモヤモヤを経験している方は実は多くおられるんです。感じることを避けてしまうのがグリーフ何か分から...
心理ブログ

別れ際に大きな不安に襲われるあなたへ。

人と会って別れるときに、強く寂しさを感じたり、深く切なくなったりして、なぜか大きな不安に襲われてしまうことはありませんか?別れ際に起こるそのような不安は、もしかするとあなたの喪失体験に関係しているかもしれません。また寂しい想いをするくらいな...
心理ブログ

あなたの喪失感の反対側。

ワタクシ、現役の保育士でもあります。先日、園で年長さんの子と話しておりました。その時、対面ではなく同じ方向を向いて話していました。するとその子が突然、「せんせい、だっこして!」と言うものだから、咄嗟にわたしも「はいさ!だっこ!!」と同じ向き...
心理ブログ

今の自分に必要なグリーフケアを

喪失体験をすると、自分の気持ちや自分自身を受け入れていくことがとても大切になりますが、グリーフの状態、つまり自分の気持ちに自分が大きく揺り動かされている時に、無理に自分を本音を探し出し受け止めようとすると、心に大きな負荷がかかってしまうこと...
心理ブログ

誰かと共にひとりであること。

先日、わたしの気持ちをわたしの感じているように言葉にしてもらった経験をしました。その経験はわたしにとってとても嬉しい体験で、「この人はわたしの気持ちを分かってくれているんだなあ」とグッと心が近づいたのを覚えています。人は自分を分かってほしい...
心理ブログ

誰も分かってくれない気持ちを抱えるあなたへ。

失った虚しさや寂しさ。自分への失望や不全感。世界への不信感や絶望。それを誰かに語っても励まされたり否定されたりの経験が繰り返されると、「自分の気持ちを誰も分かってくれない」と、相手や周りに対して心を閉ざしてしまうようになりますよね。分かって...
心理ブログ

別れを引きずるあなたへ。

別れに対する感情は、相手や対象との関係性で変わりますが、大事な存在との別れであった場合、どれだけ相手にとって喜ばしい別れであっても寂しいものは寂しい。それって当然のことだと思います。そしてその別れを、すぐに受け止められる人となかなか受け止め...
心理ブログ

思い出すのがつらいあなたへ。

思い出すのがつらい。できれば忘れたい。人にはそのように感じる経験が確かにありますよね。喪失体験をした方にとっては、なおさらそのように感じることもあるのではないかと思います。思い出すのがつらい理由失った愛しい存在を思い出す時というのは、「それ...
心理ブログ

ゆるすということ。

大きな喪失体験をした人にとって、「ゆるす」ということは生きていく上での障害や壁、人生での課題やテーマになることがあります。ゆるすことが大事とはよく言われますが、大事な存在を失った人にとって、一体何をゆるせばいいのでしょうか?ゆるせない思い特...
心理ブログ

長く続く悲嘆には理由がある。

喪失体験をして自分にとって大事な存在を失った人が、グリーフという悲嘆反応が続くのは当たり前のことでもあります。あくまでも周りの人がもう大丈夫だと感じるかどうかではなく、あなた自身が主観で感じる感覚なので、その悲嘆の時間を長い短いとは一言では...
心理ブログ

心が晴れないあなたへ。

喪失体験をすると、心の天気は一言では言えない大きな荒れ模様となります。あの人が居なくなってから、あの存在を失ってから、ずっと心が晴れない。そのように感じられる方は多いと思います。心が晴れない背景に人間関係があるあの人でなければあの存在じゃな...
心理ブログ

愛する人を失ったあなたに知ってほしいこと。

人にとって、愛することも愛されることもとても大切な経験です。そのどちらも経験できる相手と出会い、関係性を深めていくことはたくさんの相手とできることではないので、よりその人をかけがえのない存在だと感じます。だからこそ、かけがえのない人を失うそ...