こんにちは。
福岡の心理セラピスト(リトリーブサイコセラピー)の前田 ひとみです。
夏休みになりましたね。
さてこの夏休みに出される、友達でも何でもない宿題は先に終わらせる派でしたか?
(今はもう、宿題はなつやすみのとも、とは言わないのかしら。。。)
それとも、ギリギリ派でしたか?
わたしは思いっきり後者で、最終日までもつれ込むのは当たり前、徹夜を逃れられるかレベルでした。。。
これでも、根が真面目なもので宿題を提出しないという選択肢はないのですが、何せやりたくないもんだからギリのギリのキワキワまでやらなかったですね!
(何の自慢にもなりませんが。。。)
けれど、そんなギリのギリのキワキワまで行くと、不思議と馬力みたいなアドレナリンなようなものが出て、すごい集中力を発揮したりしませんか???
今日は、そんな「自分で自分を追いつめる」というテーマで書いていきます。
あなたは、こんなことはありませんか?
問題が絶えない
責任感が強すぎるくらい強い
頼まれると断れない
自分がやらないといけないとよく思う
やる事が増えすぎて休めない
何かと申し訳ない気持ちになる
ギリギリにならないとやらない
これを繰り返していると、段々と自分が疲れてきてしまいますよね。
止めたらいい、そう分かっているんだけど止められない。
どうして止めないんでしょうか???
そう、
追いつめた方が頑張れるからです。
自分を追いつめることで、何かしらのやらなければいけないと思っている行動を何とか奮い立たせてやらせようとしているんです。
でも、その自分を追いつめるやり方は、行動を起こすことはできるんですが、長続きはしないんです。
焦りや奮い立たせて頑張ったことは、その状況が終わると行動も終わります。
これが続くのであれば、追いつめるやり方もステキだわ♡となるかもしれませんが、その場しのぎとなると、その心の疲労感たるやものすごく大きなものとなってしまいますよね。
じゃあなんでやるんやろ???
不思議ですよね???
自分を追いつめるのは、頑張れるだけではないからです。
追いつめていると、感じなくていいんです。
自分は無価値なんだという思い込みを。。。
いい結果を出さないと価値がない
認めてもらえない自分はダメなんだ
まだ自分は貢献できていない
本当に追いつめられているのは、これらの思いなんですね。
なので、このイヤな感情から逃れるために頑張っているんです。
逃れるために頑張るから、当然のように目的を見失ってしまいます。
自分自身が留守になってしまうんです。
自分の中に、自分がいない。
これでは生きるのがつらくなります。
では、どうしたらいいのか?
自分の目指している目的地を、
周りの人が決めたのか
自分自身が決めたのか
それを自分によく問うことです。
やらなければいけないのか
やりたいと思っているのか
これはとても大切なことです。
人のためにやらなければいけないと思っていることに、自分のチカラを込めて行動することができるでしょうか?
無価値を感じたくないから、人から認めてもらい、自分の価値を保証してもらうために頑張り行動することに、自分の喜びを感じることができるでしょうか?
一時的に頑張ることはできても、継続できなくて当然です。
なので、あなたが自分で自分を追いつめることでつらく苦しんでいるなら、自分を幸せにしない!と決めているその無価値や罪悪感の思い込みを見つめ、受け入れることが先です。
怖くてひとりでできないようなことだからこそ、助けを求めていいんです。
自分を追いつめていると、助けを求めるという選択肢がないんです。
自分以外の人を、全て締め出してしまいます。
なので、追いつめることでしか頑張れない自分の、本当に感じたくなくて避けてきた
無価値な自分
自分が悪いという罪悪感
これを見ていくことで解決に繋がっていきます。
自分の限界を超えようとしている時は、なりたい自分があってこそ超えていけるのだとわたしは思います。
追いつめることではなく、自分の目的を持って、なりたい自分へ向かっていきたいですね。
<お知らせ>
只今、限定でモニターさんを募集しています!!!
わたしはこのリトリーブサイコセラピーで命を救われました。
それは、自分の喪失からの再生でした。
たくさんの失ったもので傷ついた心が回復していくよう、自分の精一杯でカウンセリング・心理セラピーをさせていただきます!!!
お申し込みは、こちらからどうぞ↓↓↓
<リトリーブサイコセラピー基礎コース>
いよいよリトリーブサイコセラピーの大阪基礎コースの募集が始まります!!!
自分の心、何より自分自身と向き合い、自分の再生を仲間と共に体感する感動のコースです。
詳しくは、こちらからどうぞ↓↓↓