おはこんばんちは。
言ってみただけとです。。。
福岡の心理セラピスト(リトリーブサイコセラピー)の前田 ひとみです。
さぁ早速ですが、今日は「努力は報われるのか!?」というテーマで書いていきます。
努力ってどんなイメージですか?
歯をくいしばり、忍耐を重ね、一心不乱に取り組む。。。
ええ、まさにわたしにとって努力とはそんなイメージだったんです。
努力という苦労の先に、手に入れることができる、真面目にひたむきに頑張ってさえいれば、物事は報われる、そんな苦労と我慢こそが努力!!!
人生の中で
受験
何かの大会に臨む
恋愛
就職
仕事
など、努力と共に歩んできた経験を持っている方は割といるのではないかと思うんです。
努力すること、そのものは素晴らしいのかもしれません。
そこに、努力は必ず報われるのか、となると答えはNOなのではないでしょうか。。。
シャカリキな努力をして、上手くいかなかった。。。
その時、自分の努力は何だったのか?と見直すのかもしれません。
努力は報われる、と努力に対して報われるのかどうか、つまり見返りや対価を求めているということなんです。
これだけ努力したんだから上手くいくだろう!
その思い込みは、一生懸命に何かに取り組んで進んでいるように見えて、実は進んでいなかったり、自分の考えや感情だけに囚われていたりします。
努力に見返りを求めて、努力や苦労や我慢を重ねるのなら、それはいわば根性論になってしまいます。
わたしのことを認めてほしい、受け入れてほしい、そんな気待ちが根っこにあるんです。
上手くいかなかったり、何も得られなかった時に、自分をダメだと責めるだけになってしまいます。
これってどういうことでしょう?
努力という言葉の元に、自分を抑え込み、殺すことで何かを達成しようとしているんです。
- 失敗すると大変なことになる。
- 努力しないとダメになる。
- 自分だけ取り残されて居場所がなくなる。
やろうとしている努力が、自分の恐怖から来ていると、物事は上手くいきません。
だからこそ、どうすれば上手くいくのか、効率よく頑張れるのか、自分を殺すのではなく、自分で頭を使って考えることが大切になってきます。
その道を歩きながら、自分の足で進んでいくことが楽しいのかどうか。。。
努力と苦労や我慢はイコールではないんです。
汗水たらして、ひたむきに、がむしゃらに進むことだけが努力ではないんですよね。
そこに楽しさがない時、
その努力をしなかったら。。。
努力が報われなかったら。。。
どんな恐ろしいことになってしまうんだー!!
もう、何かも終わりだー!!!
という恐怖が眠っています。
努力することが、恐怖を避けるにしているのであれば、それは逃げるための努力になってしまいます。
何かをやること、実力をつけること、上達すること、身につくこと、それよりも怖さから逃げることのために必死になってしまっています。
それってどうでしょうか???
がむしゃらに進み、報われるために努力を使うのではなく、自分の目標に向かうために楽しんで当たり前に歩く方が楽しいですよね。
- 完璧主義だったり
- 人のアドバイスが心に入らなかったり
- 自分だけで勝手な解釈をしている時
それは努力という言葉で、自分の中の怖さを全力で見ないようにしているのかもしれません。
努力は報われると思いますか???
報われるための努力ですか???
どれだけ努力しても、勉強しても、練習しても、頑張っても、できないかもしれない。
それでもやってみたいでしょうか?
その上で、あなたはどうしたいでしょうか?
努力の方向性と、自分の価値はまっっったく無関係なんですよね。
- 何のために努力したいのか、
- どうやって叶えたいのか、
- 努力したその先はどうなのか、
自分で考えて選ぶ。
そのために心理セラピーも共にあるのだと、そう思います。
そして、報われなかったその時にもう1度自分を信じることができるのか、自分とも共にあるために、リトリーブサイコセラピーはあるのだと思っています。
価値のない自分
ここに居られなくなる
ひとりぼっちになる
そんな恐怖から逃れるための努力ではなく、自分が当たり前に楽しむための努力に変えていきませんか???
<お知らせ>
只今、限定でモニターさんを募集しています!!!
わたしはこのリトリーブサイコセラピーで命を救われました。
それは、自分の喪失からの再生でした。
たくさんの失ったもので傷ついた心が回復していくよう、自分の精一杯でカウンセリング・心理セラピーをさせていただきます!!!
お申し込みは、こちらからどうぞ↓↓↓
<リトリーブサイコセラピー基礎コース>
いよいよリトリーブサイコセラピーの大阪基礎コースの募集が始まります!!!
自分の心、何より自分自身と向き合い、自分の再生を仲間と共に体感する感動のコースです。
詳しくは、こちらからどうぞ↓↓↓