こんにちは。
福岡の心理セラピスト(リトリーブサイコセラピー)の前田 ひとみです。
今年もいよいよ残りわずかとなってきましたね。
年末年始の長めのお休みとなる方も多いのではないでしょうか。
忘年会、新年会、帰省等々で人と関わる機会が増える時期でもありますね。
普段よりも人と関わる分嬉しさや楽しさも増す一方で、憂鬱さや面倒くさい気持ちを感じてイヤになることはありませんか?
人と関わることに苦手意識を感じたり、寂しいと思うものの心を開いてなかなか人と繋がることができない。。。
今日はそんな人との関わり「人と関わるのが面倒くさい。。。」というテーマで書いていきます。
あなたは人と関わる時に、こんな気持ちを感じることはありませんか???
- 人と深く付き合えず、上辺だけの関わりになってしまう
- 裏切られたり、傷つくのが怖くて仕方ない
- 親しくなるほどギクシャクして関われなくなる
- 愛情は長続きしないと思っている
- 人に本音で話せない
人と関わろうとする気持ちはあるものの、相手との心の距離感を詰めることができなくてどう関わっていいのか分からず孤独を感じてしまう。
人と関わると、緊張したり気を使いすぎたり、相手に合わせすぎたり、逆に相手をコントロールしたくなったりして疲れ切ってしまう。。。
だから、もういっそのこと一人で居たい。。。
でも、ずっとひとりは寂しい。。。
誰か、自分の気持ちを受け止めてほしい。。。
分かってほしい。。。
でも、裏切られたらつらいし、傷つくのはイヤだし。。。
どうしたらいいんだろう???
さて、この「人と関わることが面倒くさい」、本当の問題は何でしょうか???
人と関わることを面倒に感じてしまう人に多く見られるのは、
人を信じることに対する恐怖です。
そもそも、人は自分のことを傷つける存在なんだと思っています。
愛情で繋がる家族を感じられず、心の帰る場所がないと感じてもいます。
自分も周りも信じられず、自分にも周りの人にもウソをついています。
信じるということは、1番失いたくないものを失ってしまう感覚と同じで、信じたら終わりという思いがあります。
なので、信じたくてもなかなか信じることができません。。。
このままこの状態が続くと、人との距離感が遠くなり、自分はいつもひとりぼっちなのだと寂しさや虚しさ、孤独感をどんどん強めていきます。
孤独に耐えきれず何とか人に近づいていっても、裏切られたり傷つけられたりする怖さから人を信用することができずに、また自分から離れて孤独を感じてしまう。。。
繋がることが無理なら、最初から繋がらないことを選んでいるんです。
人と関わる時に感じるモヤモヤを抱えている人は、もしかしたら自分の心の中で人を信じたくても信じられない、そんな葛藤が起こっているのかもしれません。
どうして人を求めているのに自分から遠ざかってしまい、関わりを面倒に感じてしまうのか。。。
根っこにある恐怖を解決していけば、自分の信じたい人を信じていきるようになりますよ。
お知らせ
只今、モニターさんを募集しています!!!
わたしはこのリトリーブサイコセラピーで命を救われました。
それは、自分の喪失からの再生でした。
たくさんの失ったもので傷ついた心が回復していくよう、自分の精一杯でカウンセリング・心理セラピーをさせていただきます!!!
お申し込みは、こちらからどうぞ↓↓↓