目に見えない虐待。

福岡の心理セラピスト(リトリーブサイコセラピー)の前田ひとみです。

 

昨日のブログ、

いつも不安。いつも緊張。いつも恐怖。

の続きとなります。

 

子どもに対して、暴言、暴力のように目に見えるものだけでなく、子どもを大人の一方的な都合や意思で子どもを利用する。

 

一見すると関わりはあるように見えても、それが子ども側にだけ

・グチを聞いてもらう

・大人側の要求に従わせる

・大変さを訴え慰めてもらう

・かわいそうな姿を見せ世話をしてもらう

・全てのことを干渉される

・言うことを聞かないと脅迫する

というように、いつも求められ自分自身を確認することができない。

 

この状況は心理的ネグレクト(社会的ネグレクト)と言われ、そして目に見えて周りからの共感も得られないため、静かに深刻な状況へ進んでいきます。

 

 

 

受けた本人も、自分に虐待があったとは思っていないことが多いのではないでしょうか。

 

わたし自身も、自分が心理的なネグレクトの状況だったなんてこの心理の世界に入るまで気がつきませんでした。

 

親から自分の気持ちを

受け止めてもらったり、

共感してもらったり、

言葉にして教えてもらっていない。

これって、暴力を受けたとか、暴言を言われたとか、目に見えて分かるものではありません。

自分だけ充分な世話をしてもらえず、みじめな思いをした。というように誰かと比べて分かるものでもありません。

 

自分の気持ちに寄り添い、共感し、意味をくれる存在がいない。

それは暗闇の世界です。

自分の気持ちを何も確認できず、自分の中だけで全てのことを完結するしかなくなります。

 

けれど自分の気持ちを確認できていないので、自分の気持ちそのものに確かなものを感じられません。

 

すると、

自分そのものに確かなものを感じることができず、自分の存在に自信がなくなります。

 

自分が生きていていいのかいつも不安になります。

 

 

この自分自身の存在の不安を感じないでいいように、

自分が悪いからだ、

自分のせいだ、

自分が足りないからだ、

と無理して頑張ることで何とかしようとします。

 

親の言っている意味不明が本当は理解できない。

親のやっていることが本当は理不尽と感じている。

その自分の本当の気持ちを分かってもらうことが出来なかったので、

誰も自分を分かってくれない。

という思いを強く持っています。

 

だからこそ、常に

自分のことを分かってほしい。

と強く相手に求めてしまうんです。

 

大人になってもそういう関わりを無意識に続けてしまいます。

すると。。。

そうです。

当然モメますね。

モメまくりますね。

何なんじゃ、オラ!自分のことばっかり言ってんじゃねーぞ!と相手もなります。

それを見て、またやっぱり自分は分かってもらえないを強く握りしめていきます。

はい、悪循環です。。。

わたしもよーく覚えがあります。

 

そして、そこで躓いて人生が詰んだままになっている。

ずっと詰んだまま、一向に進まずに暗闇に居るから生きづらい。

わたしの心理へのキッカケがこの生きづらさでした。

 

 

満たされずに残り続けている

・自分は愛されないという不安

・自分は理解してもらえないという不満

・自分には存在価値がないという緊張

・自分には居場所がどこにもないという恐怖

ここを見ずには、この見えない虐待から起こる問題を解決することはできません。

 

でも、ここを見ないことで自分の存在を保ってきたので、ガマンしながら頑張る方がまだ自分を感じることができます。

 

だからこそ自分が抱えている、

不安

不満

緊張

恐怖

それらの気持ちに、気がつかないのではなく、気がつきたくないんです。

 

気がつきたくないから、見ないでガマンすることで自分の存在をギリギリで保っているんです。

 

見ないからずっと生きづらさは続いていきます。

 

では、心理的ネグレクトとどのように向き合っていけばいいのでしょうか?

続きは水曜日のメルマガにてお届けします!

お得な情報アリの無料メルマガ、登録お待ちしております!

 

 

↓↓↓個人セッションのお申し込みはコチラから。

 

↓↓↓お得なメルマガの登録はコチラから。